というわけで、3/16はミスボドに参加していました。やったのはさるやま、貨モッツァ、蒸気の時代、アーカムホラー、ドワーフの王様。蒸気の時代のあと、アーカムホラーの前に何やったのかの記憶がスッパリ抜けている…苦笑。あ、思い出した。お邪魔者9人プレイだ。
蒸気の時代はやはり収入40代に行くとのこと。ドンドコ線路を伸ばして行く方がいいみたい。今までのプレイスタイルが縮小均衡を狙っていたので、この視点はなるほどという感じ。立体交差とかうちら誰も使わんかったからなあ。次回そうゆうやり方で伸ばしてみようと思います。1人でそれやっても勝てるのかな?
アーカムホラーは分かりやすくクトゥルフで5人プレイ。いやーGOさんが経験者+人数別の看板を持参頂いたので大変助かった! ああゆうものがあればいいなあと思っていたけど、あれは必須でしたね。100均で買ってきて作ろう。
以前のプレイ時は秋葉原R&Rのプレイスペースで「俺ちょっと精神病院行ってくるわ」と大きな声で言ってたりしてたのですが、今回は「魔女はショットガンに弱い」「マニアックは二丁拳銃で倒せる」とかそんなことを言っていました。トミーガンで魔女を攻撃するとどうなるのか、私、気になります。
最後に揚子江さんとShikitaさんとドワーフの王様をやって、楽しんでもらえてよかった訳ですが、このゲーム好きなのは「自分が失敗したことに途中で気付くけど修正不可能なこと」にあったりするわけです。突然1人で崩れ落ちる的な。なので、最後の2トリックを残して揚子江さんが「あ、うわ-2点じゃなくて-4点だ!」と言ってガックリしているのを見れたのは幸いでした。笑 ルール難しくないからそうゆうの気づきやすいんですね。慣れてなくても楽しめるのがいいですね。
あと、さるやまはラウンド重ねる毎にみんなが締め付けを強めていてめっちゃ笑いました。最初はみんなほぼ手札全部配置してたのに…笑
次回はどんなゲーム持って行きましょうか。エクリプスは要望値が高そうですけど…
0 件のコメント:
コメントを投稿